【地元民が教える】福岡の屋台村は中洲と天神どっちへ行けばいい?!

福岡のキャバクラに遊びに来るお客さんの中には、出張で福岡に来たサラリーマンの人がかなりいます。
そんなお客さんはキャバ嬢に決まってあることを聞いてくるんです。

お客さんA
屋台に行きたいんだけど、オススメある?
お客さんB
屋台行くなら中洲?天神?

入念に調べないと本当に美味しくて地元民に愛されてる屋台にたどり着くのって難しいんですよ。

キャバクラのお客さんに屋台の場所を聞かれたときに答えられるようにしておくと、キャバ嬢としての信頼度もアップ!

・・・ってことで、中洲でキャバ嬢やってる私が、福岡の屋台について徹底解説しちゃいます!

福岡の屋台村へ行くなら絶対に『天神』推し

中洲にも有名な屋台エリアがあります。
でも、有名だから地元民もオススメしてるかっていうと、それはちょっと違うんですよね。

福岡で屋台を存分に楽しむなら、絶対に天神!
これが中洲でキャバ嬢やってる私の答えです。

スズ
ちなみに、中洲と天神はとても近い距離にあります。
歩いてもぜんぜん行ける距離。

屋台は天神駅の周辺に集まってますよ。
エリア的には天神北エリアと天神南エリアに分かれてる感じですね。

北エリアは昭和通り沿いに屋台が立ち並んでて、南エリアは渡辺通り沿いに屋台村が作られてます。

この2つのエリアに行けば間違いなしです!

中州の屋台より天神の方がおすすめな理由

観光客とか出張で福岡に来た人にとってメジャーなのは中洲の屋台村かな。
でも、私のオススメはやっぱり天神!

中洲は観光客だらけで、外国人のお客さんも多いので、正直居心地が悪い。

お店の人も観光客相手の商売をしてるから、とにかく稼ぐことに必死なんです。
回転率を上げたり形式的な接客になったりとかね。

店主や他のお客さんと会話をしながら楽しく酔えるっていう屋台ならではの良いところがなくなっちゃってるのが、今の中洲の屋台村の現状。
中洲は観光客商売になってるので、ちょっと料金が上がってる傾向があるみたい。

天神の屋台がおすすめな理由
  1. 天神は観光客が比較的少ない
  2. 昔ながらの屋台の雰囲気を味わえる
  3. 価格帯が安い
  4. 優良店は圧倒的に天神の方が多い

外国人のお客さんもいるけど、基本的にはのんびりと楽しく会話ができる雰囲気があるので、屋台好きなら絶対に天神がオススメですよ。

福岡の3大エリア「天神・中洲・小倉」の特徴に関しては下記をチェック!

福岡で栄えているエリア「天神・中洲・小倉」ってどんな場所?

2020年1月7日

天神の屋台で特に優良なお店はここ

「じゃあ、具体的に天神の屋台で行くべきお店はどこなの?」っていう質問にも答えちゃいますよ。

もしこれからキャバ嬢を始めて、お客さんにオススメの屋台を聞かれたら、ここで紹介するお店を教えてみてください。
きっと満足してくれるはずです。

姫ちゃん

駅からすぐのところにある「姫ちゃん」。

雰囲気は昔ながらの屋台って感じですね。
オレンジ色のちょっと汚れたのれんが目印ですよ。

ウケを狙ったような創作メニューみたいな料理はなくて、食べられるものは結構オーソドックス。
だから飽きがこないし、なんだかんだ「姫ちゃん行こうか」みたいになる男性が多いみたいです。

キャバ嬢を含めた若い女性にも人気なんだけど、どちらかって言えば大人の男性向けかな。
だからキャバクラのお客さんにオススメして失敗することはないですよ。

場所 福岡市中央区渡辺通5-24-22 世和家ビル北側
営業時間 18:00~3:00
定休日 水曜日、日曜日
メニュー ラーメン550円、焼き鳥130?150円、餃子420円、おでん150円、ニラの卵とじ520円など

こちらもオレンジ色ののれんが目立つ「宗」。

こじんまりとした屋台なんだけど、味は絶品!しかも本格派!
中華料理店で修行したからこそ生み出せる味で、若い人でも間違いなく美味しいって思えるお店ですよ。

注意したいのは、店主さんがドラゴンズファンってことかな。
名古屋から出張に来てるサラリーマンには堂々とオススメしても良いけど、それ以外のエリアから来たお客さんに紹介するときには注意してくださいね。

ネタっぽくオススメするのはアリかもしれません。

画像引用元:http://yatai.fukuoka.jp/fukuokaeki/mune

場所 福岡市中央区渡辺通4丁目 紙与天神ビル 東側
営業時間 19:00~2:00
定休日 日曜日、その他不定休
メニュー 四川風ラーメン650円、麻婆豆腐650円、焼き飯650円、ホルモン炒め800円、天ぷら盛り合わせ1200円など