朝・昼キャバと夜キャバの大きな違いは客層と時給

キャバクラは「ナイトワーク」って言われてるくらいだし、ほとんどの人が夜のお仕事っていうイメージを持っていますよね。
でも実は、朝や昼間に営業してるキャバクラ店もあるんですよ!
朝キャバとか昼キャバって呼ばれてますけど、夜キャバとの大きな違いは営業時間帯以外にもあります。
特に違う“客層”と“時給”についてまとめてみますね。
客層の違い
夜に営業してるキャバクラのお客さんは、サラリーマンの人が圧倒的に多いです。
他にも自営業者や企業の重役さんたち、芸能関係者とかもいますね。
それと比較して朝・昼キャバに遊びに来るお客さんは、同業者が多いです。
同業者っていうのはキャバクラで働くボーイさんとかホストの人たちとか風俗店の従業員とか。
こういう人たちってお仕事を終えて片付けしたりちょっと夜食食べたりすると帰るのが朝方とかになりがちなんです。
その流れで朝キャバに寄っていくっていう同業者の人たちが多いんですよね。
あとは警備員とか建築関係、トラックやタクシーの運転手などなど夜勤で働いてる人も来ます。
お昼の時間帯はリタイアして暇そうな年配の男性とかも遊びに来ますよ。
時給の違い
働くときに気になるのが時給ですよね。
正直言っちゃうと、朝・昼キャバは夜キャバよりも時給は低め。
同業者が多いって言ってもすでに飲んでるホストさんとかも多いし、接待での利用とかはほとんどないから、お金の使い方も夜キャバみたいに荒い人は少なめです。
売上も夜ほどじゃないから、どうしてもキャバ嬢の時給も安くなっちゃうんですよね。
もちろん人気が出れば時給は上がっていくよ!
夜キャバで働く売れないキャバ嬢よりも稼げるチャンスはぜんぜんあるんです!
福岡の朝・昼キャバクラの平均時給

1,500円スタートみたいなお店も少なくないから、夜キャバの半分くらいって考えておくといいかも。
でもキャバクラ嬢のお給料は、これにバックとかのインセンティブがつくし成績によって時給も上がっていくから、時給換算で3,000円とか4,000円はぜんぜん狙えるよ♪
朝・昼キャバクラのメリット
最近は、朝キャバや昼キャバを選んでお仕事をする女の子も増えてきてます。
朝・昼キャバだからこそのメリットがあるからですね。
いくつか並べてみますね。
- 学生や主婦など夜の時間に制限がある人に都合がいい
- 昼夜逆転生活にならない
- カジュアルな服装で働ける
- 本気の接客を求めているお客さんはいないので精神的にラク
- 水商売のバイトをしていることがバレづらい
- 採用基準が低いので未経験者でも採用されやすい
- 朝~夜まで営業しているお店を選べば朝昼だけじゃなく夜も働ける
ざっとこんな感じ。
大学生とか主婦の人って、夜に働くの難しいでしょ?
帰りが遅くて派手な格好になりがちな夜キャバだと水商売してるのもバレやすいしね。
その点、朝・昼キャバなら普通のバイト感覚で働けるから、生活とか人間関係とかが壊れにくいんです!
時給は夜キャバよりも落ちちゃうけど、普通のバイトよりは高いしね♪実際に働いてみるとメリットをいっぱい感じられるはずですよ。
おすすめ朝・昼キャバ『Masquerade(マスカレード)』

画像引用元:https://tainew-kyushu.com/shop/view/12757/
はじめて朝・昼キャバで働いてみたいっていう女の子に私がオススメするのは、中洲にある『Masquerade』!
一番の特徴は、勤務できる時間帯が5:00~21:00と長いことですね。
他の朝・昼キャバは早朝オープンでもお昼過ぎまでしか営業してなかったり、逆にお昼過ぎからオープンするお店が多かったりするんだけど、『Masquerade』は早朝から夜までお仕事可能!
だから短期間でもかなり稼げちゃいます♪
もちろん勤務時間は4時間とか5時間とか普通のバイトくらいでも大丈夫!
逆に8時間とか長時間の勤務のシフトも組めるから、自分の生活スタイルに合わせて働けます。
時給は基本1,500円以上で、売上バックもあるから、頑張ればどんどん収入を上げることもできます!
月に2~3日の出勤でもOKだし、寮や託児所が完備してるから毎日出勤しても大丈夫で、とにかく自由度が高いお店なんだよね。
初心者にはピッタリの朝・昼キャバだから、気になる女の子はチェックしてみてください♪